-にしろ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-にしろ

1 (仮定)anche se+[接続法][[直説法]];(どんな…にしろ)qualu̱nque (ql.co.)+[接続法]


¶故意でないにしろ罪は罪だ.|Anche se (fosse) involonta̱rio, un reato è sempre un reato.


¶誰が言ったにしろ,それは事実とは異なる.|Chiu̱nque l'a̱bbia detto, è falso.


2 (累加)sia... sia...;(否定で)né... né...


¶冬にしろ夏にしろ|sia d'inverno sia [che] d'estate


¶私にしろ私の友人にしろ,そんなことは知らない.|Né io né il mio amico siamo a conoscenza del fatto.


¶来るにしろ来ないにしろ私に電話して.|(Sia) che tu venga o no, tele̱fonami.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む