-にせよ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-にせよ

¶AにせよBにせよ|sia A sia [che] B


¶いずれにせよ|in ogni caṣo/comu̱nque (sia)


¶出かけるにせよ残るにせよ|che tu parta o rimanga


¶行くにせよ行かぬにせよ彼に電話だけはしておけ.|Fagli una telefonata, sia che tu vada o no


¶君にせよこうなるとは思わなかっただろう.|Neanche tu, credo, pensavi (che) sarebbe successo questo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む