-べからず

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-べからず

1


¶…するべからず.|È vietato+[不定詞]


¶「展示品に手を触れるべからず」|(掲示)“Non toccare gli oggetti esposti”


¶「張り紙をするべからず」|(掲示)“Divieto d'affissione”


2 (「-べからざる」の形で)


¶彼は私たちにとって欠くべからざる人だ.|Per noi è una persona indispensa̱bile.


¶許すべからざる犯罪だ.|È un cri̱mine imperdona̱bile.


¶それはありうべからざることだ.|Una cosa del ge̱nere non dovrebbe eṣi̱stere.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む