-よ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

-よ

1 (くだけた会話での強調)


¶この話はほかの人にしてはだめよ.|Non andarlo a raccontare ad altri, hai capito?


2 (不満・非難の気持ち)


¶なぜ僕に教えてくれなかったんだよ.|Ma perché non me l'hai detto?


3 (命令文の強調)


¶来いと言うまで来るなよ.|Non venire finché non te lo dico io!


4 (誘い)


¶この問題をみんなで考えようよ.|Su, ora pensiamo tutti a questo problema!


5 (呼びかけ)


¶神よ,われを憐れみたまえ.|Signore, abbi pietà!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む