あっぷあっぷ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あっぷあっぷ

&fRoman1;〔おぼれる様子〕glub-glub; blub-blub(▼擬音語)

彼はあっぷあっぷやっているところを危うく救助された
He was rescued just when he was on the point of drowning.

&fRoman2;〔困難に陥っている様子〕

国民は生活難であっぷあっぷしている
The people are struggling to 「make ends meet [keep body and soul together].

ローンの支払いで我が家の家計はあっぷあっぷだ
Loan payments are making it hard for my family to keep its head above water (financially).

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む