いる

日本語の解説|イルとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いる

〔「…ている」,「…でいる」の形で〕

❶〔進行中である〕

医学の研究をしている
He does medical research.

今,仕事をして[遊んで]いる
He is working [playing] now./He is at work [play] now.

❷〔動作の結果の持続を表す〕

戸は閉まっている
The door is shut.

その子はまだ泣いている
The child is still crying.

❸〔現在の状態を表す〕

準備はできている
We're ready.

彼は目下失業している
He is out of work 「at present [now].

彼をよく知っている
I know him very well.

彼はこの近くに住んでいる
He lives near here.

一生独身でいるつもりですか
Are you going to remain single all your life?

あの子はいつもはだしでいる
That child always goes barefoot.

❹〔完了を表す〕

彼はもう来ている
He 「has already arrived [is already here].

そのころには建物は竣工している
By that time the building will have been completed.

❺〔経験を表す〕

彼はこの町にたびたび来ている
He has been to this town several times.

❻〔動作の繰り返しを表す〕

彼はいつも不平を言っている
He is always complaining.

そのころは毎日のように熱を出していた
In those days I had a fever almost every day.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む