お握り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おにぎり【お握り】

a rice ball

説明
Onigiri, also known as omusubi, are lightly salted, hand-pressed rice balls, sometimes wrapped with nori (dried laver). Standard fillings include umeboshi, salted salmon, tarako (salted Alaskan pollack roe), and other savory ingredients. In recent years, onigiri with a wide variety of nontraditional fillings, such as tuna salad or kimchi, have come to be sold at convenience stores. Easy to carry and ready to eat, rice balls have long been popular for lunch boxes or brown bagging.(意訳:ご飯にうすく塩味を付け,手のひらにちょうど入るくらいの大きさに握り固めたもので,まわりにのりを巻くこともある.おむすびとも言う.中身は梅干し・さけ・たらこなどが定番であるが,コンビニができてからツナマヨネーズやキムチなど,変化に富んだおにぎりが登場するようになった.持ち運びに便利で食べやすいため,昔からお弁当として好まれている) ⇒にぎりめし(握り飯)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む