かっか

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かっか

❶〔火が盛んにおこる様子〕

火がかっかと燃えている
The fire is burning briskly.

❷〔ほてる様子〕

運動をすると体がかっかとしてくる
Exercise makes my body glow.

恥しさのあまり顔がかっかとほてった
I was so embarrassed that I blushed./My face burned with shame.

❸〔興奮する様子〕

その知らせに彼はかっかとしている
He is burning with anger at the news.

今はかっかとしているから,そっとしておきなさい
Leave him alone, for he is too excited now.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む