がたっ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

がたっ

❶〔突然に動く様子〕

がたっと電車は動き出した
The train started with a clank [clanking noise].

がたっと揺れがきた
There was a sudden tremor.

❷〔急激に衰える様子〕

彼は最近がたっと成績が落ちた
His grades have 「fallen badly [《口》 done a nosedive] recently.

景気ががたっと落ち込んだ
Business slumped badly.

相場ががたっと下がった
The bottom (nearly) fell out of the market.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む