がっくり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

がっくり

❶〔急にくずおれる様子〕

がっくりと膝をついた
His knees gave way (under him).

がっくりと首を垂れる
drop one's head

❷〔元気がなくなる様子〕

息子に死なれてがっくりしています
I am heartbroken over my son's death.

❸〔差が大きい様子〕

客足ががっくり落ちた
Customer traffic 「fell off greatly [plummeted/《口》 fell through the floor].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む