ごぼっ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ごぼっ

❶〔液体が吸い込まれる音〕

洗面所の水がごぼっと排水口に吸い込まれた
The water in the washbasin gurgled [was sucked] down the drain.

❷〔そっくり取れる様子〕

ドアを思いっきり押したらちょうつがいごとごぼっと取れてしまった
I gave the door a good shove, and it popped right off its hinges.

❸〔急にへこむ様子〕

雪の重みで屋根がごぼっと落ちた
The roof suddenly caved in under the weight of the snow.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む