ちょろっ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょろっ

❶〔水の漏れる様子〕

ちょろっと出たきり水道の水が止まってしまった
A little water trickled [dribbled] out, and then the faucet went dry.

❷〔素早い様子〕

戸口をちょろっと横切っていった
He slipped past the door.

主演俳優はちょろっと顔を出しただけだ
The star made only a brief appearance.

かえるはちょろっと舌を出してはえを捕らえた
The frog flicked out its tongue and caught a fly.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む