ちょろまかす

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょろまかす

❶〔盗む〕pilfer;《口》 filch;《口》 swipe; make off with

少年は台所にあった菓子をちょろまかした
The boy 「made off with [filched] a piece of cake from the kitchen.

❷〔ごまかす〕

お釣りをちょろまかされた
I was shortchanged.

その子はお使いに行ってお釣りをちょろまかした
The boy went on an errand and pocketed some of the change.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む