つつく

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つつく

&fRoman1;

❶〔小刻みに突く〕pick ((at));〔ひじでそっと〕nudge

食べ物を箸でつつく
pick at the food with chopsticks

彼は注意を引くためにひじで私をつついた
He nudged [jogged] me with his elbow to attract my attention.

❷〔つつくようにして食べる〕

鳥が柿の実をつついている
The bird is pecking at the persimmon.

すき焼きはなべをみんなでつついて食べる
When we eat sukiyaki we all pick food from the same pan.

&fRoman2;

❶〔欠点などをとがめる〕

彼はいつも人の欠点をつつく
He always finds fault with others.

法務大臣の不注意な発言を野党はつついた
Members of the opposition parties jumped on the Minister of Justice when he made a careless remark.

❷〔けしかける〕

彼らはだれかにつつかれて騒ぎを起こしたに違いない
Someone must have put them up to making such a row.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む