どなた

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どなた

who ⇒だれ(誰)

どなたかあなたの名を呼んでいます
Someone is calling your name.

ここにはどなたもおいでになりません
No one is here.

どなた様ですか
〔窓口で〕May I have your name, please?/〔電話で〕Who's speaking, please?/Your name, please.(▼Who are you?は失礼になる)/Who shall I say is calling?(▼他の人にかかってきた電話を取り次ぐ時)

どなたにおかけになっているのですか
〔電話で〕Who do you wish to speak to?

この手紙はどなたにお渡しするのですか
Who shall I hand this letter to?/To whom shall I hand this letter?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む