ねばねば

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ねばねば

&fRoman1;

❶〔よく粘る様子〕ねばねばした sticky;〔特に液体が〕viscous;〔脂っこくて〕greasy

何かねばねばしたものを踏んだ
I stepped on something sticky.

手が油でねばねばしている
My hands are greasy.

印刷用インキはとてもねばねばする
Printing ink is a very viscous substance.

❷〔粘っているもの〕something sticky;〔汚い悪臭のあるもの〕slime

おもちゃにねばねばがくっついている
The toy is covered with something sticky.

ねばねばが手について洗っても取れない
I cannot wash the slime off my hands.

&fRoman2;〔しつこい様子〕ねばねばした persistent; tenacious;〔文〕importunate

ねばねばとした話し方をする人だ
He speaks slowly and tenaciously [doggedly].

そんなにねばねばと質問するものではない
Don't be so inquisitive.

何で私にねばねばとくっついてくるのか
Why do you have to stick to me like a leech?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む