ぴりっ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぴりっ

&fRoman1;〔瞬間に刺激する痛さ・味など〕

からしはぴりっと辛い
Mustard has a hot [sharp/burning] taste.

ぴりっと辛い料理
hot [spicy/pungent] food

食べるとぴりっと舌を刺した
It burned my tongue.

けさは空気がぴりっと肌を刺す
There is a nip [chill] in the air this morning.

&fRoman2;

❶〔毅然(きぜん)とした態度〕

彼女はぴりっとした態度で拒絶した
She refused in a most definite manner.

❷〔辛辣(しんらつ)な様子〕

ぴりっとした皮肉
pungent [piquant] sarcasm

彼女はぴりっとしたユーモアを言う
She has a biting sense of humor./There is a touch of spice in her jokes [humor].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む