むっと

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むっと

❶〔怒りたい気持ち〕むっとする be sullen

むっとして黙っていた
Annoyed, he remained silent.

彼の無遠慮に私はむっとした
I was offended by his impertinence.

むっとした表情で
with a sullen [sulky] look on one's face

むっとして部屋を出た
She left the room in a huff.

❷〔むしむしする様子〕

むっとする小部屋
a stuffy [close/stifling] little room

部屋に入るとむっとした
On entering the room, I felt the stuffiness of the air.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む