むーっ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むーっ

❶〔臭気や熱気がある様子〕

閉め切った車内はむーっとしていた
The car had been shut up and was stifling hot.

腐った魚のにおいがむーっと立ちこめていた
The stench of rotten fish hung in the air.

❷〔怒る様子〕

彼の無礼な言葉にむーっとした
He was so rude that 「I saw red [it made me boil].

彼女はむーっとした顔で返事もしなかった
She looked sullen and wouldn't even reply.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む