カルチャー

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

カルチャー

(a) culture

カルチャーショック

(a) culture shock

カルチャーセンター

an adult education centerThroughout Japan, a wide variety of seminars, lectures, workshops, and classes are offered at so-called “Culture Centers,” by for-profit organizations, such as newspaper publishers, broadcasting companies, and department stores.The courses range from the educational (foreign languages, music, art, etc.) to the practical (“how to make soba noodles” or “how to become a professional writer”). The students, young and old, come from all walks of life.In today's graying society, such centers attract not only the young, but also the middle-aged and senior citizens who are starting a new life after retirement.(意訳:新聞社や放送局,デパートなどの民間企業が主催する有料の教養講座.語学や音楽・絵画などの学習教室だけでなく,手打ちそばの打ち方,職業作家になるための方法などユニークなコースも設けられている.受講生の年齢・職業などはさまざまだが,高齢化社会に入りつつある現在,第二の人生を歩もうとする中高年層の人気を集めている)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む