マイクロ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

マイクロ

マイクロエレクトロニクス

microelectronics

マイクロオーム

a microohm

マイクロキュリー

a microcurie

マイクログリッド

a microgrid

マイクロクレジット

〔貧困者向けの小額融資〕microcredit

マイクロコンピュータ

a microcomputer

マイクロセカンド

a microsecond

マイクロチップ

a microchip

マイクロ波[ウエーブ]

a microwave

マイクロバス

a minibus, a microbus

マイクロファイナンス

〔貧困者向け小口金融〕microfinance

マイクロフィルム

(a) microfilm

マイクロフィルムにとる
microfilm ((a newspaper))

マイクロフィルムリーダー

a microfilm reader

マイクロメーター

a micrometer

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む