不精・無精

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぶしょう【不精・無精】

不精な lazy; indolent

昨夜は不精をして戸締まりを確かめなかった
Last night I didn't bother to check all the doors.

不精だから一日中家でごろごろしている
He is so lazy that he just lies around the house all day long.

不精をして伝票を照合しなかった
He was remiss in checking the vouchers. ⇒でぶしょう(出不精)

無精ひげ

無精ひげを生やしている
He is unshaven./He hasn't bothered to shave.

無精者

a lazy fellow;《口》 a lazybones;《文》 a sluggard

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む