不調法・無調法

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぶちょうほう【不調法・無調法】

❶〔過失〕a blunder;〔不注意〕carelessness;〔無礼〕impoliteness

とんだぶちょうほうをいたしました
I'm sorry to have been so careless [impolite].

❷〔行き届かないこと,下手なこと〕

私は口がぶちょうほうです
I am not a fluent speaker.

❸〔酒など飲めぬこと〕

いいえ,結構です.ぶちょうほうでして
No, thank you. I don't drink.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む