付き切り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つききり【付き切り】

その患者には2人の看護師が付ききりだった
The patient had two nurses attending him all the time.

患者に付ききりで
((be)) constantly at a patient's side/((be)) in constant attendance on [upon] a patient

私は弟に付ききりで宿題を手伝った
I stayed with my brother the whole time helping him with his homework.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む