付け焼き刃

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つけやきば【付け焼き刃】

彼の知識は付け焼き刃だ
His knowledge 「doesn't go far below the surface [has been hastily crammed in].

彼は付け焼き刃の教養を振りかざしている
He goes around showing off a thin veneer of culture.

彼女の上品ぶりは付け焼き刃にすぎない
Her elegance is a mere facade [pretense].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む