仮名・仮字

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かな【仮名・仮字】

kana; the Japanese syllabary [phonetic alphabet]

説明
Japanese writing employs kanji (Chinese ideographs) and two sets of phonetic kana (katakana and hiragana). Manyo-gana, the original Japanese phonetic writing system, borrowed kanji for their phonetic values. (For example, the kanji 呂 was used when the sound “ro” was to be written, with no regard for the meaning that 呂 carried.) Katakana writing, in which only one part of a kanji was used to represent a sound, evolved from manyo-gana, which has fallen out of use. (In katakana, the sound “ro” is written like this:ロ.) This rather angular katakana system is used today to write words of foreign origin, onomatopoetic words and mimetic words. Hiragana, on the other hand, developed from the flowing, cursive style of writing kanji. (The hiragana version of “ro” isろ.) It evolved during the Heian period and was then used mostly by women in writing letters and poems. Today hiragana is mixed with kanji in everyday Japanese writing, where it normally appears far more often than katakana. Each of the two modern kana systems has 48 letters:47 syllabic letters plus one more for the consonant “n.”(意訳:日本語の表記には,表語文字の漢字,表音文字の仮名がある.仮名には片仮名と平仮名がある.仮名は,漢字本来の意味とは無関係に日本語の発音を表した万葉仮名(例えば,[ro]の音には漢字の「呂」などが用いられた)から発展したものである.片仮名は漢字の一部([ro]の片仮名は「呂」の一部「ロ」)を取って作られ,現在は外来語や擬声語・擬態語を表記するのに用いる.一方,平仮名は平安時代,主として女性が歌をよんだり,手紙を書いたりすることから発展した漢字の草書体に由来する([ro]の平仮名は「呂」の草書体から「ろ」).今日漢字以外の語に広く用いられ,漢字とともに日本語表記の中心である.仮名は,片仮名,平仮名とも47文字に[n](「ン」,「ん」)を加えた48文字である)

仮名で書く
write in kana

漢字に仮名を振る
ふりがな(振り仮名)

仮名遣い

the (proper) use of kana

仮名漢字変換システム

a kana-kanji conversion system

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android