何食わぬ顔

日本語の解説|何食わぬ顔とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なにくわぬかお【何食わぬ顔】

何食わぬ顔で with a look of innocence

母親が菓子の行方を尋ねたが,子供たちは何食わぬ顔をしていた
The children pretended [《文》 feigned] innocence when their mother asked them what had happened to the cakes.

以前に花嫁と深い仲であったのに彼は何食わぬ顔で披露宴に列席した
In spite of his past intimacy with the bride, he came to the wedding reception as if there had been nothing between them.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む