余所・他所

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

よそ【余所・所】

❶〔他の場所〕 ((at, in)) some other place

あの男はどこかよそで見掛けたことがある
I have seen that man somewhere before.

彼への贈り物はどこかよそで買いましょう
Let's buy his present 「somewhere else [at some other store/elsewhere].

よそに泊まる
sleep 「away from home [out]/stay with someone

今日はよそで食事をしてくる
I'm going to eat out today.

❷〔わきの方〕

あいつは私が話す間よそを向いていた
He looked away while I was talking.

❸〔他人〕

よその子
someone else's child

よその国
a foreign country

よそ様のことは気にするな
Don't worry about other people's business.

赤ん坊をよそに預けて仕事をしている
She leaves her baby in the care of another woman while she works.

❹〔顧みないこと〕

両親の心配[仕事]をよそにして彼は自動車レースに夢中になった
Ignoring his parents' concern [Neglecting his work], he became absorbed in auto racing.

皆の騒ぎをよそに,彼は小説に読みふけっていた
Indifferent to everybody's excitement, he went right on reading his novel.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む