偽装・擬装

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぎそう【偽装・擬装】

〔迷彩〕(a) camouflage [kǽməfl&scripta_grave;ːʒ];〔変装〕(a) disguise ⇒へんそう(変装)

偽装する camouflage ((a thing)) ((as));disguise oneself ((as))

偽装をして
in disguise/in [under] the disguise ((of))

商船に偽装した軍艦
a warship disguised as a merchant ship

偽装結婚

a fake [bogus] marriage

偽装失業

disguised unemployment

偽装爆弾

a booby trap

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む