公明

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうめい(せいだい)【公明(正大)】

fairness

公明(正大)な fair (and square); just and upright; aboveboard

市長のとった方策は公明を欠いていた
The mayor's measures were unfair.

公明な処置を取る
adopt impartial measures

やる気なら公明正大にやれ
If you intend to do it, do it fairly.

私はどこから見ても公明正大のつもりです
No matter how you look at it, I have done nothing dishonorable.

公明選挙

a clean election

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む