出航

日本語の解説|出航とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しゅっこう【出航】

❶〔船の〕出航する leave [sail from] (((a) port))

横浜から大阪へ向けて出航した
The ship left Yokohama for Osaka.

❷〔飛行機の〕

予定通りに出航した
The plane took off on schedule.

505便の出航は2時間遅れた
The departure of Flight 505 was 「two hours behind schedule [delayed by two hours].

出航時間

departure time;〔船の〕sailing time

出航時間は何時ですか
〔飛行機の〕What time does the plane leave [take off]?/〔船の〕What time does the ship leave [sail]?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む