プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
きりすて【切り捨て】
❶〔人を切って捨てること〕
江戸時代は切り捨て御免だった
In the Edo period samurai could cut common people down with impunity.
❷〔省略〕
端数の切り捨てをする
drop fractions
❶〔人を切って捨てること〕
江戸時代は切り捨て御免だった
In the Edo period samurai could cut common people down with impunity.
❷〔省略〕
端数の切り捨てをする
drop fractions
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...