刺・棘

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とげ【刺・×棘】

&fRoman1;〔植物・動物の〕a prickle;〔主にばらの〕a thorn;〔サボテンの,また動物の棘(きょく)状凸起〕a spine(▼但し,やまあらしなどの針はquills);〔木材や石などの破片〕a splinter

とげのある灌木(かんぼく)
a thorny shrub

ばらにとげあり
((諺)) No rose is without a thorn.

サボテンにはとげのあるものがある
Some cactuses [cacti] have prickles.

指にとげが刺さった
I've pricked my finger./〔木・竹の〕I have a splinter in my finger.

とげ抜きで指のとげを抜く
pull 「a thorn [a splinter] out of one's finger with tweezers

&fRoman2;〔人の心を刺す言葉〕

とげのある言葉を使う
He uses stinging [biting] words.

彼の言い方にはとげがある
He has a sharp tongue.

とげのある質問だった
It was a barbed question.

刺抜き

(a pair of) tweezers

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android