割り当てる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わりあてる【割り当てる】

allot(▼人に割り当てるのはallot a thing to a person,目的に割り当てるのは普通allot ((space)) for ((a purpose)) となる);〔主に仕事・任務などを〕assign;〔一定の比例で〕apportion

3人の講師に1時間ずつ割り当てた
We allotted an hour to each of the three lecturers.

ボーナスの中から10万円を子供の学費に割り当てた
I allocated [set aside] 100,000 yen out of my bonus for my children's school expenses.(▼allocatedは改まった表現)

学生に10ページずつ割り当てた
I assigned 「ten pages to each student [each student ten pages].

私は大役を割り当てられた
I was assigned an important role.

各地区に5人の委員の選出を割り当てる
Each district is apportioned five seats on the committee for its elected representatives.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android