助け出す

日本語の解説|助け出すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たすけだす【助け出す】

save; rescue

人を火の中から助け出す
save a person from a fire

捜索隊が吹雪で山小屋に閉じ込められた登山者を助け出した
The search party rescued the climbers who had been stranded in a mountain hut by the blizzard.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む