効能

日本語の解説|効能とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうのう【効能】

(an) effect

効能のある
effective/《文》 efficacious ((drugs))

効能のない
ineffective

この薬は心臓病に効能があった
This medicine has proved effective against heart disease.

錠剤は病人に対する効能がてきめんだった
The pill had 「a prompt [an immediate] effect on the patient.

この温泉はリューマチに効能がある
This hot spring 「is good for [has medicinal benefits in the treatment of] rheumatism.

効能書

効能書では万病に効くとうたってある
According to the instructions, this medicine is supposed to be good for everything.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む