動じる

日本語の解説|動じるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どうじる【動じる】

be upset;《文》 be perturbed

動じやすい
be easily excited/be excitable

彼は容易に物に動じない
He is not easily upset [perturbed].

少しも動じる気配がなかった
He showed no sign of confusion [《文》 perturbation]./He remained perfectly calm./《米口》 He wasn't fazed in the least.(▼fazeは否定語を伴う)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む