包帯・繃帯

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほうたい【包帯・×繃帯】

a bandage;〔布片などで傷口を覆うこと〕a dressing

巻き包帯
a (roll) bandage/〔ゴム入りの〕an elastic bandage

包帯をする
bandage ((a person's arm))/dress ((a wound)) (▼dressは薬を塗って包帯する意)

腕の包帯を取る
「take a bandage off [remove a bandage from] a person's arm

包帯を換える
change a bandage/renew a dressing

目に包帯をしていた
He had a bandage over his eye.

彼女はひじに包帯をしてもらった
She had her elbow bandaged.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む