包帯・繃帯

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほうたい【包帯・×繃帯】

a bandage;〔布片などで傷口を覆うこと〕a dressing

巻き包帯
a (roll) bandage/〔ゴム入りの〕an elastic bandage

包帯をする
bandage ((a person's arm))/dress ((a wound)) (▼dressは薬を塗って包帯する意)

腕の包帯を取る
「take a bandage off [remove a bandage from] a person's arm

包帯を換える
change a bandage/renew a dressing

目に包帯をしていた
He had a bandage over his eye.

彼女はひじに包帯をしてもらった
She had her elbow bandaged.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android