区切り・句切り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くぎり【区切り・句切り】

❶〔きり〕an end, a stop

仕事[紛争]に区切りをつける
put an end to a job [a dispute]

この辺で一応仕事に区切りをつけよう
Let's stop [leave off] our work here for the time being.

この扉を塗り終わったら仕事は一区切りとしよう
When we've done [painted] this door, let's call it a day.

❷〔句の切れ目〕a pause;〔試合の句切り〕a period

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む