取り入れる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とりいれる【取り入れる】

&fRoman1;

❶〔取って入れる〕take in

洗濯物を取り入れる
take [bring] in the washing

❷〔収穫する〕harvest [gather in] ((the wheat))

&fRoman2;〔他の良い点を入れる〕

日本は西洋技術を急速に取り入れた
Japan introduced [adopted] Western technology quickly.

そのアイディアを最新作に取り入れた
I have incorporated the idea in(to) my new work.

少数派の意見を取り入れる
accept [adopt] minority opinions

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む