取り出す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とりだす【取り出す】

❶〔外へ出す〕take out;〔ドライブ・ビデオデッキなどから出す〕eject

財布から千円札を取り出した
He took out a thousand-yen bill from his wallet.

強盗はポケットからジャックナイフをさっと取り出した
The robber whipped out a jackknife from his pocket.

不純物を取り出す
get rid of [extract] impurities(▼extractは抽出する)

❷〔選び出す〕

コンピュータで名簿から東京在住者を取り出した
I picked out those who live in Tokyo from a list on the computer.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む