取り出す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とりだす【取り出す】

❶〔外へ出す〕take out;〔ドライブ・ビデオデッキなどから出す〕eject

財布から千円札を取り出した
He took out a thousand-yen bill from his wallet.

強盗はポケットからジャックナイフをさっと取り出した
The robber whipped out a jackknife from his pocket.

不純物を取り出す
get rid of [extract] impurities(▼extractは抽出する)

❷〔選び出す〕

コンピュータで名簿から東京在住者を取り出した
I picked out those who live in Tokyo from a list on the computer.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む