取り留め

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とりとめ【取り留め】

❶〔まとまり〕

取り留めもない事を言う
〔散漫に〕talk in a rambling way/〔支離滅裂な事を〕say incoherent things

取り留めもない空想にふける
indulge in whimsical fancy

こんな取り留めもない議論をいつまでやっても無駄だ
It's no use continuing such a pointless [fruitless] argument.(▼fruitlessは成果のない)

❷〔際限〕

おしゃべりが取り留めもなく続いた
We talked on and on.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む