受け持ち

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うけもち【受け持ち】

彼女は僕の一年生の時の受け持ちの先生だった
She was the teacher in charge of my class when I was a first grader.

あの子は私の受け持ちの生徒だ
He is a pupil in [under] my charge.

皿洗いは夫の受け持ちです
Washing the dishes is my husband's job [responsibility].

受け持ちの区域を巡回する
make one's rounds/〔警官などが〕walk one's beat

受け持ち時間

〔スピーチなどの〕time allotted to a person;〔授業〕one's class hours

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む