合併

日本語の解説|合併とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

がっぺい【合併】

(a) combination;〔連立〕(a) coalition;〔会社などの〕(a) merger ((of))

2政党の合併
a merger of two political parties

町村合併
the merger of towns and villages

3部門が合併して一つの大きな部となった
The three sections have been merged [consolidated/combined] into one big department.

その会社はスイスの会社と合併した
The company has merged [amalgamated] with a Swiss firm.

合併授業

joint classwork

合併症

complications(▼通例複数形)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む