塊・固まり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かたまり【塊・固まり】

&fRoman1;

❶〔固まった物〕a lump ((of))

土の塊
a clod of earth

肉[パン]の大きな塊
a chunk [hunk] of meat [bread]

一塊の雲
a mass of cloud

❷〔集まり〕a group; a cluster

学生が一塊になってやって来た
The students approached in a group.

乗客が一塊になって改札を待っていた
The passengers were waiting at the gate in a cluster.

&fRoman2;〔ある傾向に固まっていること〕

欲の塊みたいな人だ
He is greed [avarice] itself./He is the very embodiment of greed.

彼は保守主義の塊である
He is a die-hard conservative.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む