塊・固まり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かたまり【塊・固まり】

&fRoman1;

❶〔固まった物〕a lump ((of))

土の塊
a clod of earth

肉[パン]の大きな塊
a chunk [hunk] of meat [bread]

一塊の雲
a mass of cloud

❷〔集まり〕a group; a cluster

学生が一塊になってやって来た
The students approached in a group.

乗客が一塊になって改札を待っていた
The passengers were waiting at the gate in a cluster.

&fRoman2;〔ある傾向に固まっていること〕

欲の塊みたいな人だ
He is greed [avarice] itself./He is the very embodiment of greed.

彼は保守主義の塊である
He is a die-hard conservative.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む