日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つぼ【×壺】

&fRoman1;

❶〔金属や陶磁の丸い〕a pot;〔広口の〕a jar

インクつぼ
an inkpot/an ink bottle

❷〔深くくぼんだ所〕

滝つぼ
the basin of a waterfall

❸〔灸(きゅう)・鍼(はり)・指圧の〕a therapeutic [vital] point;〔指圧の〕a pressure point

&fRoman2;〔急所,こつ〕

この件について彼はつぼを心得ている
He knows what lies at the heart of the matter.

壺を押さえる

つぼを押さえれば楽に勝てる
You can easily beat him if you attack him from the right angle.

壺にはまる

❶〔要点を心得る〕

彼はつぼにはまった見方をする
His way of looking at it is exactly right.

❷〔見込み通りになる〕

計略は見事つぼにはまった
The strategy 「proved (to be) a success [worked excellently]. ⇒おもうつぼ(思う壺)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む