大嫌い

日本語の解説|大嫌いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だいきらい【大嫌い】

大嫌いである
hate/loathe/detest/abhor(▼hate, loatheは一般に強い嫌悪を表し,detestは軽べつ感を含む.abhorは憎悪と反感・拒否などを示す)

不正は大嫌いだ
I abhor [have an abhorrence of] injustice.

彼の交渉の仕方は大嫌いだ
His way of negotiating is detestable.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む