大見得

日本語の解説|大見得とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おおみえ【大見得】

大見得を切る

❶〔芝居で〕

団十郎が花道で大見得を切った
Danjuro struck a pose on the hanamichi [stage passage].

❷〔自信たっぷりに言い切る〕

彼は憲法改正に政治生命をかけると大見得を切った
He declared dramatically that he would stake his career on the amendment of the Constitution.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む