太鼓

日本語の解説|太鼓とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たいこ【太鼓】

a drum

太鼓を打つ
beat a drum;play (the) drums

太鼓の合図
a signal given with a drum

太鼓のばち
a drumstick

太鼓をたたく

〔人に調子を合わせてへつらう〕flatter [ingratiate oneself with] ((a person))

太鼓橋

an arched bridge

太鼓腹

a potbelly; a paunch

太鼓腹の男
a potbellied man/a man with a beer belly

太鼓持ち

〔幇間(ほうかん)〕a professional male entertainer;〔おべっか使い〕a sycophant

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android