太鼓

日本語の解説|太鼓とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たいこ【太鼓】

a drum

太鼓を打つ
beat a drum;play (the) drums

太鼓の合図
a signal given with a drum

太鼓のばち
a drumstick

太鼓をたたく

〔人に調子を合わせてへつらう〕flatter [ingratiate oneself with] ((a person))

太鼓橋

an arched bridge

太鼓腹

a potbelly; a paunch

太鼓腹の男
a potbellied man/a man with a beer belly

太鼓持ち

〔幇間(ほうかん)〕a professional male entertainer;〔おべっか使い〕a sycophant

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む