嫌み・厭み

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いやみ【嫌み・×厭み】

❶〔皮肉(な言葉)〕sarcasm; a catty remark

嫌みを言う
say disagreeable things/make sarcastic [snide] remarks

嫌みたっぷりにそう言った
He said it sarcastically.

私が課長のお気に入りであるかのように嫌みを言われた
It was insinuated that I was a favorite of the section head.

❷〔いやらしさ〕

嫌みなやつ
a disagreeable guy

嫌みな話し方
〔気どった〕an affected way of speech

その室内装飾は嫌みで私の趣味に合わなかった
〔けばけばしい〕The interior was too gaudy [tawdry] for my taste.

彼女は嫌みのない物腰で我々を迎えてくれた
She greeted us in an agreeable manner.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む